埼玉県さいたま市岩槻区にある武蔵第六天神社は、天明2年(1782年)の創建で、御祭神は面足尊(おもたるのみこと)と吾屋惶根尊(あやかしこねのみこと) の主神のほか、六柱の神々を奉斎しています。
また、武蔵第六天神社には、御使役として天狗様(御眷属)の存在があります。天狗様は、諸々の心願を叶える仲立ちをされています。 古来より当社に伝わる『向かい天狗の絵馬』は、火難・盗難・疫病を除き、邪気を祓い、家内安全、五穀豊穣、商売繁盛等に霊験著しい護符です。
武蔵第六天神社では、家内安全・商売繁昌・厄除・方位除・交通安全・安産祈願・初宮詣・七五三詣・病気平癒・耳病平癒・身体健全・心願成就・合格成就・良縁祈願・災難除などさまざまな御祈願をお受けしています。下記は祈願例です。詳細はご祈祷・出張祭典のページをご覧ください。
2月1日から『寒牡丹』の添え印を添えて参りましたが 2月15 …
神社裏の紅梅が大変きれいに咲いております。 是非御参拝の折に …
見開きの節分の限定御朱印符を頒布いたします。 すべて手書きに …