Now Loading...

個人の御祈祷・御祈願

受付時間・場所

安産祈願・初宮詣・初誕生祝い・七五三詣、その他・厄除・方位除・災難除・心願成就・車祓いなどを受け付けております。
※ご祈祷のご予約の必要はありません。
※他各種ご祈願のご奉仕も承っております。お気軽にご相談下さい。

場所
社務所
※お申し込みは、本宮授与所にて当日受け付けております。尚、車祓いは祈祷殿受付にて当日受け付けております。
受付時間
午前8時より午後5時
初穂料
5,000円より御隨意
御祈祷のご案内
家内安全・商売繁盛・厄除け・方位除け・交通安全・安産健康・初宮詣・七五三・病気平癒・耳病平癒・頭痛平癒・身体健全・心願成就・進学合格成就・良縁祈願・災難除け・その他
神社の参拝方法

人生節目の祈願・祈祷

人の生涯には幾つかの大切な節目があり、その節目ごとに神社に参拝してきました。
お子様方の健やかな成長を祈る初宮詣(お宮参り)や七五三詣、結婚式、厄除など、人生の節目におこなう祭りを人生儀礼と称しております。

安産祈願

安産祈願

神さまから授かった大切な命を無事に出産するため、安定期に入った妊娠5ヶ月目の戌の日に、母子共に健康で元気な赤ちゃんが生まれますようご祈祷を受けます。
「帯祝い」もその一つです。「帯祝い」は通常5ヶ月目の戌(いぬ)の日に行いますので、御祈祷をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

戌の日カレンダー

カレンダーで十干十二支で表されています。
12日に1度、戌の日があります。

戌の日を確認する
腹帯

御祈祷の際、お手持ちの腹帯・妊婦帯・ベルトを神社に持参されましたら祈祷にあわせて清祓いを致します。

お七夜

お七夜

お子様の生まれた日から数えて、7日目の夜に命名するのが古くからの慣わしです。
命名は親か祖父が良い名を選んで付けることが多いですが、生命を賜わった神様からその子の名を授かることも意義深いことです。
当社では、神様の御加護を受けられ、幸せで輝かしい人生を歩めますよう、古くより伝わる神社独自の方法で、心を込めた命名のお手伝いをしております。

お宮参り(初宮詣)

お宮参り(初宮詣)

生後、男児32日目、女児33日目にお宮参り(初宮詣)を行います。
現在では、社会事情も変わり、決まった日への御参拝は難しい面もありますので、この日に近い、御家族の都合のよい日を選び、参られるとよいでしょう。
お宮参り(初宮詣)は、無事の発育成長を感謝すると共に、初めて神さまに子供を御覧頂く「氏子入り」の儀式でもあります。
お子様の健やかなる御成長を御祈願致しましょう。

七五三(初宮詣)

七五三(初宮詣)

11月15日に数え年(生れた年を1歳とし、以後正月になると1歳を加えて数える年齢)の男女とも3歳を髪置、男児5歳を袴着、女児7歳を帯解の祝いとして、身を清め衣服をあらためて、神社にお参りし今後の心身健康を祈願します。
七五三は人生の中で節目の大切なお祝いです。ご家族ご一緒にお迎え下さい。

七五三(初宮詣)
対象のお子様
数え年 男:3才 5才 女 :3才 7才
受付時間
午前8時~午後5時まで
初穂料
おひとり様 5,000円より御随意
授与品
御祈祷札・御守・記念色紙・おもちゃセット・記念メダル・お菓子詰め合わせ等
成人式

成人式

古くは15歳前後に、武家礼法をもって侍烏帽子をのせる「元服」の儀が行われ成人を祝していました。
現在は、20歳に達した男女が、成人となったことを周りから認めてもらい、祝福を受ける儀式が「成人式」です。
2022年4月から、成年年齢が18歳に「引き下げ」になりましたが、成人式は従来通り20歳に達した男女とされています。
法律的にも成人としての資格ができ、大人としての義務も生じます。その自覚を高めるために神前に誓いと祈りを捧げます。

厄祓祈願

厄祓祈願

武蔵第六天神社は、古来より厄除けの神様として多くのご信仰を集めて参りました。
厄年は男性は25才・42才、女性は19才・33才は大厄とされてきました。
厄年には心身ともに歪みが生じやすく、災難に遭遇する恐れが多いといわれております。
厄にあたる年が、身体的な変調や社会的な転換の時期でもあるからで、いうなれば人生の節目であるといえます。
厄年を迎えられる人は、神社で神様の御加護を受けられて過ごせますよう、厄除祈願をお勧めします。
厄年の前後の年も「前厄」「後厄」と呼ばれ、これらを含めて三年間は注意が必要です。
当社の厄落とし割石は、割玉にて身体を撫で、心身の災厄を移し、厄石又は要石に割玉を投げ、災厄を落します。

厄落とし割石について
家内安全

家内安全

ご家族皆様の家族の絆を深め、一家そろって心身ともに健康で安全に幸せに暮らせますよう祈るご祈願です。
ご家族が神社の参拝に揃わない場合でも、家族皆様のお名前を神前で読み上げてご祈願致します。
また、当社の向かい天狗の絵馬は、火難・盗難・疫病を除き、邪気を祓い、以って家内安全・商売繁昌・五穀豊穣等に霊験著しい護符であります。

天狗様について
合格祈願

合格祈願

当社の御神木は両手で触れ、心願を込めれば願い事が成就すると言われており、多くの合格祈願者や試験合格を願う親御等、参拝者が御神木に触れ心願成就を願っております。
その御神徳にあやかり、入試だけでなく、各種資格試験や就職活動の入社試験合格の御祈祷を奉仕しております。

御神木について
病気平癒

病気平癒

ご自身や家族の病状の回復を祈願します。病院で不安な日々をお過ごしの方に、まずは「心」の回復と安寧を祈り、病気と闘う十分な気力を養うことも大切なことです。
当社には、古来より、耳病・頭痛等の病に霊験著しい護符として、 神錐(きり)を用いた特殊信仰が伝えられております。
毎朝・毎夕、第六天神の御名を唱えながら、耳(または悪い所) を突く真似事を3回繰り返し行います。

神錐について
車祓

車祓

武蔵第六天神社は神系七代、即ち天神六代なる『面足尊(おもたるのみこと)』と『吾屋惶根尊(あやかしこねのみこと)』 の二柱を主神となります。
「面足」の御名から「足」の神様とする信仰があり、足病消除の御利益があると信じられています。更に「足」との関わりから、近年は交通安全の神としても尊ばれています。
第六天神社では、交通安全(車祓い)の御祈祷を随時行っております。
武蔵第六天大神の御守護を戴き、諸々の災難を除去し、以て交通安全、身体健全を御祈願致します。 お車と心身共にお祓いし、常に安全運転を心がけましょう。

面足尊について