HOME > 主な祭事・神事


豊かな自然と川の恵みに感謝をする神事です。
武蔵第六天神社では、境内から眺める自然豊かな元荒川の景観の愛称としてすずみ湖と呼び、多くの人がこの水里を訪れ、川に親しんでいただくことを願うと共に逢かな川の恵みに感謝します。
社殿において川の恵みに感謝する祝詞が奏上され、川の安全と五穀豊穣を願い、その後、和船にて元荒川の中央にて清め祓います。そしてオカリナ奏者による幻想的な音色の中、ゆっくりと沖に向かい御守護が川に納められます。
その後、オカリナの演奏会が開催されます。






夏越大祓式は身についた罪や穢れを人形に移し、心身共に清らかな身体に立ち返ることを祈る神事です。
その後、茅の輪を右、左、右と三回くぐり、無病息災を祈ります。
その後、お預かりした人形を元荒川に和船にて流し、『健康長寿』を祈ります。
最後に茅の輪守とご神札、車用の茅の輪守を授与致します。
お申込みされる方は、大祓人形等、社務所にも用意されておりますので、ご参拝の折にお申込み願います。
当日ご参加できない方にも、御神札と茅の輪守を郵送致します。
詳細は社務所にお問い合わせください。






神前にて元荒川感謝祭が斎行されます。
その後、和船にて川の恵みに感謝をし、まつりの安全を願って、川に中央にて御祓いをし、鎮物を川に鎮めます。
その後、大型船・小型船にて自然豊かな風情ある元荒川の岸頭をゆっくり眺めて、ひと時をお過ごし下さい。
神社駐車場は、和船の乗船場となるため使用できません。
近くに臨時駐車場が設けられておりますので、御利用願います。



