大祓式は、私たちが日々の生活の中で無意識のうちに身についた諸々の罪や穢れを 祓い清めて清く明るく正しい本来の姿(心身)に立ち返る事を祈り、厳修されて参りました伝統行事です。 大祓式終了後、茅の輪を左・ …
新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言解除を受けて、短縮しておりました社務の時間等を 下記の通り日常に戻しております。 社務所(神札・御守授与所) 午前8時~午後5時 御祈祷受付 …
日 時 6月1日(月) 午前10時執行 毎月恒例の月次祭(6月・水無月)を執り行います。 ご参列はご自由ですので、お気軽に御参拝下さい。 社殿向って右回りに廻って頂くと殿内参入口が …
大変お待たせを致しました。 武蔵第六天神社の水無月(6月)の添え印は紫陽花と鉄線です。 挟み紙は紫陽花とカエルとなります。 6月1日より浄書頒布致します。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う対応と致しまして、本日4月24日より当面の間 御朱印の浄書を行なわず、書置きにて対応させて頂きます。 初穂料500円となります。釣り銭のないよう御準備願います。 ※状 …
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言を受けて当面の間、社務の時間等を短縮して 行なって参ります。 4月22日(水)~当面の間 社務所(神札・御守授与所) 午前8時~午後4時 御祈祷受付 …
新型コロナウイルス感染症の感染状況は、日々刻々と変化をしております。 御参拝の皆様への感染防止を図るため、神社の清掃等の衛生管理に努めて参りますが 各自におかれましても感染防止策(手洗い・マスク等着用 …
武蔵第六天神社の卯月(4月)の添え印は桜と菜の花です。 桜の時季(4月15日前後まで)が終わると、添え印も別の物に変わります。 挟み紙は桜見となります。 4月1日より浄書頒布致します。
弥生の御朱印として添え印を椿花を押して参りましたが、愈々桜も満開となり 添え印も併せて桜と菜の花とさせて頂きます
日 時 3月1日(日) 午前10時執行 毎月恒例の月次祭(3月・弥生月)を執り行います。 ご参列はご自由ですので、お気軽に御参拝下さい。 社殿向って右回りに廻って頂くと殿内参入口が …