武蔵第六天神社には、古来より耳病平癒に霊験著しく、江戸時代より、錐(きり)が伝えられております。
耳病平癒の暁には2本にして納めるという習わしにより戦前には、大・小、又は特殊な物、長いもので6尺の大きい物等、沢山の錐が納められておりましたが
戦中、戦後の混乱の中、大半は消失してしまいましたが、今でも平癒の錐が沢山残されております。
神錐の授与は、午前8時より午後5時迄となります。
又、下記の通り、耳病平癒・頭痛平癒等の御祈祷を随時執行しております。
1 御祈祷受付時間 午前9時~午後5時迄
2 御祈祷初穂料 五千円より御随意
3 御祈祷授与品 神錐・御祈祷札・御守等